消化器癌治療の現場から|消化器癌への様々な取り組みをご紹介します。

第7回 神戸大学医学部附属病院 外来化学療法室

Prev Page 1 Page 2 Page 3 Page 4 Next

看護師、薬剤師などのコメディカルが患者オリエンテーションに積極的に関与

 外来化学療法では患者さんに接する時間も限られてきますので、いかに短時間で患者さんとの信頼関係が構築できるかが重要になってきます。看護師はこの点を重視してオリエンテーションを行っており、例えば化学療法の初回導入を入院で行う場合、外来化学療法室の看護師が病棟に赴き、オリエンテーションを行います。診察開始から化学療法終了までの1日の治療の流れ、副作用管理については在宅中に起こりうる副作用の発現時期をお伝えし、チェックシート(図2)をお渡しすることで、患者さんによる早期発見に努めるとともに、緊急時には気軽にお電話を頂けるように外来化学療法室の直通電話番号を救急外来の番号と併せて記載し、24時間対応できるようにしています。また、オリエンテーションの際に患者さんの治療に対する理解度や精神面で不安に思うこと、ご家族や周囲の人々のサポートが得られるかなどといった情報収集にも力を入れています。そのため、オリエンテーションは単回ではなく複数回行うなど充実させています。最近では、初回から外来で化学療法を導入するケースも増えてきていますが、その場合でも、原則事前にオリエンテーションを行い患者さんと接する機会を多く設けるように気をつけています。

図2 副作用管理(患者さん用、看護師用)

 また、薬剤師による患者さんへのオリエンテーションが充実していることも特徴として挙げられます。化学療法レジメンについては当然医師からも説明しますが、詳細について薬剤師が独自にお薬のしおりを作成し説明しており(図3)、内服する抗がん剤についての服薬指導も薬剤師が積極的に関与しています。また、化学療法レジメンにおける投与量の変更、患者さんの発熱や血液検査結果などを見て、その都度医師にコメントやフィードバックをしてもらえるので、大変助かっています。患者さんの治療履歴については、薬剤師がカルテとは別のファイルを患者さんごとに作成していますので、化学療法の施行日には治療内容について看護師と情報を共有できますし、これまでの患者さんの化学療法の履歴も一目で判るようになっています。また患者さんのなかには、がんだけでなく他の疾患を合併している方も少なくありませんので、他疾患の治療薬との薬物相互作用のチェックおよび服薬管理も行っています。化学療法レジメンの監査だけでも時間と労力を要するなか、2名体制で患者さんへの説明など多種の業務に関与するような存在感のある薬剤師は、他施設でもあまりみられないのではないかと考えております。

図3 患者さんへの抗がん剤の説明資料(薬剤師作成)
Prev Page 1 Page 2 Page 3 Page 4 Next
消化器癌治療の現場から 外来化学療法室訪問のトップへ
このページのトップへ
MEDICAL SCIENCE PUBLICATIONS, Inc.
Copyright(C) MEDICAL SCIENCE PUBLICATIONS, Inc. All Right Reserved.

GI cancer-net
消化器癌治療の広場

Supported by 武田薬品工業

Copyright © PharMa International Inc. All rights reserved.