消化器癌治療の広場 GIcancer-net
がん診療においては多職種が関わるチーム医療が社会的な流れとなっていると思います。当院では腫瘍・血液内科が新設されてから、それまで外科が中心となっていた化学療法も内科で実施するケースが多くなりましたが、近年のがん治療は単科で完結するものではなく多極化されてきています。多くの治療法を組み合わせて行うことも多いですし、医師、看護師以外の職種が参画することも不可欠です。このような観点から当院でも、臓器がん別の多職種カンファレンスが実施されています。
多職種カンファレンスは、肺がん、乳がん、消化器がん、肝胆膵がん、頭頸部がんなどの臓器がんで実施されています。カンファレンスでは、患者さんに関わるすべての職種が集まることで、目標の統一や問題点を明確化することができ、患者さんにとって良質な医療を提供することを目的としています。腫瘍・血液内科のカンファレンスでは、毎週月曜日に外科および内科や放射線科の医師をはじめ、看護師、薬剤師、栄養士、臨床心理士、歯科衛生士、理学療法士、患者支援センターのスタッフ、場合によっては医療ソーシャルワーカー、ケアマネージャーなどが加わり、個々の患者さんの治療方針についての決定や治療効果と有害事象の確認や対策、患者さんが社会的な支援を得るためのリソースについての検討などを行っています。また、退院時についても必要時には多職種カンファレンスを行い、主治医、退院支援看護師、退院支援室、医療ソーシャルワーカーに加え、地域のケアマネージャー、在宅医を含めるなど患者さんのニーズに応じて実施しています。現在、このような多職種カンファレンスを実施する臓器がんの数も増えているのですが、一方で外来化学療法室のスタッフがすべてのカンファレンスに参加できなくなってきており、この点は今後の課題といえます。
このような多職種でのチーム医療を行ううえでの診療科間のコミュニケーションも、当院では良好といえます。一般的に、がん患者さんは高齢であることが多く、がん以外でも心臓疾患、糖尿病などを抱えている方々に対して、がん以外の診療科が親身になって積極的に協力してくれるなど、われわれがん治療をする側として、大きな安心が得られる環境が整っています。
神戸大学医学部附属病院は平成19年1月に地域がん診療連携拠点病院として認定されており、地域においても重要な役割を担っています。まず、神戸大学大学院医学研究科と兵庫県との連携により、文部科学省科学技術振興調整費「地域再生人材創出拠点の形成」の採択事業として、地域医療に従事するコメディカルが高度専門教育を受けることができる「医師・コメディカル統合的人材育成拠点」を形成しています。この中でがん医療については、平成22年度から緩和ケア、がん化学療法などについて、エキスパート看護師および薬剤師養成コースというプログラムを実施しています。そのほかにもコメディカルの育成に関しては、各種認定看護師の教育課程における実習施設としての役割や、看護師の教育プログラム開発、教育指導者養成、人事交流推進、キャリアパス構築などを含めた看護師全体のキャリア構築プランである「キャリアシステム・神戸REEDプラン」を神戸大学大学院保健学研究科との連携により、文部科学省の採択事業として実施しています。
また、がんプロフェッショナル養成プランについては近畿6大学と共同申請により、「6大学連携オンコロジーチーム養成プラン」を作成し、がん医療のスペシャリスト養成のため活動しています。現在、がんプロフェッショナル養成プランの一環として私が中心となって進めているものに、がん領域に関する知識を皆で高めてスキルアップしようという勉強会があります。これは「Onco知新の会」と命名したのですが、年に4回、院内のがん診療に関わるあらゆる職種に加えて、院外の他施設にもお声かけして30〜40名程度で勉強会や症例検討会を開催しています。
GI cancer-net
消化器癌治療の広場
Copyright © PharMa International Inc. All rights reserved.