


- 切除不能・再発大腸癌患者の1st-line治療としてのFOLFOXIRI+Bevacizumab vs. FOLFIRI+Bevacizumab : 第III相オープンラベルTRIBE試験のOS最新結果および分子レベルでのサブグループ解析
監訳・コメント:岐阜大学医学部 腫瘍外科 髙橋 孝夫(講師)

- 切除不能進行・再発胃癌に対する1st-line治療におけるS-1+CDDPの投与スケジュールの比較 : 多施設共同第III相無作為化比較試験(SOS試験)
監訳・コメント:兵庫県立西宮病院 楢原 啓之
(化学療法担当部長、化学療法センター長、治験センター長、内科部長、消化器内科部長)


- 切除不能進行・再発大腸癌のKRAS野生型高齢虚弱患者に対するPanitumumab単剤による1st-line治療と予後不良因子 : Spanish Cooperative Group for the Treatment of Digestive Tumoursによる第II相試験
監訳・コメント:熊本大学医学部附属病院 消化器外科 坂本 快郎(特任助教)

- S-1ベースの1st-line治療に不応な進行胃癌に対する2nd-line化学療法としてのIrinotecan単独療法とS-1+Irinotecan療法を比較した第Ⅱ/Ⅲ相試験(JACCRO GC-05)
監訳・コメント:兵庫県立がんセンター 消化器内科 津田 政広(部長)


- Bevacizumab+Oxaliplatinベースの1st-line治療を受けた切除不能進行・再発大腸癌患者に対する2nd-line治療としてのFOLFIRI+Bevacizumab療法 : 第III相無作為化比較EAGLE試験
監訳・コメント:関西労災病院 下部消化器外科 賀川 義規

- 進行・転移胃癌患者におけるRilotumumab曝露臨床効果の関係
監訳・コメント:大阪市立総合医療センター 腫瘍内科 秋吉 宏平(医長)


- 既治療の切除不能進行・再発大腸癌アジア人患者に対するRegorafenib+best supportive care vs. プラセボ+best supportive care(CONCUR): 第III相プラセボ対照二重盲検無作為化試験
監訳・コメント:自治医科大学付属病院 臨床腫瘍科 森 美鈴(助教)

- HER2陽性進行胃癌におけるTrastuzumab療法の最適な投与対象の選択
監訳・コメント:国立がん研究センター東病院 消化管内科 坂東 英明


- 不応性の切除不能進行・再発大腸癌に対するTAS-102の無作為化比較試験
監訳・コメント:埼玉医科大学国際医療センター 包括がんセンター 消化器腫瘍科 柴田 昌彦(教授)

- 進行胃癌および胃食道接合部癌の2nd-line治療としてのアロステリックAKT阻害薬MK-2206に関する第II相試験 : SWOG Cooperative Group Trial(S1005)
監訳・コメント:四国がんセンター 消化器内科 仁科 智裕(医長)


- CetuximabおよびPanitumumab投与を受けている進行大腸癌患者におけるBRAF変異の予後予測的役割 : メタアナリシス
監訳・コメント:岐阜県総合医療センター 外科 田中 千弘(大腸外科部長、外科主任医長)

- S-1単独療法不応の進行胃癌患者に対する2nd-line治療としてのCPT-11+CDDP vs. CPT-11単独療法の第III相ランダム化比較試験 : TRICS試験
監訳・コメント:神戸市立医療センター中央市民病院 腫瘍内科 佐竹 悠良(副医長)


- 大腸癌に対するFluorouracil+Leucovorin+Irrinotecan+Cetuximab療法とRAS変異
監訳・コメント:北九州市立八幡病院 伊藤 重彦(副院長)

- 進行胃癌に対するTrastuzumab+Capecitabine+Oxaliplatin併用療法の多施設共同第II相試験
監訳・コメント:東海中央病院 渡邉 卓哉(第二外科部長・臨床研究部長)


- 最近の無作為化比較試験における切除不能進行・再発大腸癌1st-line治療のエンドポイントとしてのPFSとOSの相関関係を評価した患者の個別データに基づく解析 : Analysis and Research in Cancers of the Digestive System Databaseから得られた知見
監訳・コメント:東京大学大学院 医学系研究科 生物統計学分野 大庭 幸治(准教授)

- 消化管間質腫瘍におけるOSとPFSの相関に関するメタアナリシス
監訳・コメント:横浜市立大学医学部臨床統計学講座 山中 竹春(教授)


- Stage II結腸癌に対する術後補助化学療法の使用とその成績 : high-risk患者 vs. low-risk患者
監訳・コメント:国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院 渡邉 純(外科医長)

- 切除不能進行・再発胃癌に対するDocetaxel+Oxaliplatin±Fluorouracil/Capecitabine療法:第II相無作為化比較試験
監訳・コメント:高知大学医学部附属病院消化器外科 並川 努(病院准教授)


- 切除不能進行・再発RAS野生型大腸癌患者に対する1st-line治療としてのPanitumumab+mFOLFOX6療法とBevacizumab+mFOLFOX6療法の費用対効果比較解析
監訳・コメント:高知大学医学部附属病院 がん治療センター 前田 広道(特任助教)

- Capecitabine+Oxaliplatinによる、D2郭清を伴う胃癌切除術後補助化学療法(CLASSIC試験):オープンラベル無作為化比較第III相試験の5年間追跡結果
監訳・コメント:名古屋大学大学院消化器外科学講座 神田 光郎(助教)


- Stage III結腸癌術後補助化学療法におけるCapecitabineあるいはFluorouracilに対するOxaliplatin併用療法の全生存および再発後生存に与える影響:4つの無作為化比較試験の統合解析
監訳・コメント:京都桂病院消化器センター 外科 間中 大(部長)

- 化学療法実施歴のない進行胃癌患者に対するS-1+OxaliplatinとS-1+Cisplatinを比較する第III相試験
監訳・コメント:大阪府立急性期・総合医療センター消化器外科 川田 純司(医長)


- 切除不能進行・再発大腸癌患者の1st-line治療としてのFOLFIRI+Cetuximab vs. FOLFIRI+Bevacizumab:第III相オープンラベル無作為化比較試験(FIRE-3)
監訳・コメント:市立貝塚病院消化器外科 岡野 美穂(副部長)

- 術前補助化学療法後の病期は食道または胃食道接合部腺癌手術後の生存の予測因子である
監訳・コメント:岐阜大学大学院腫瘍制御学講座 山口 和也(准教授)
GI cancer-net
消化器癌治療の広場